人間はなぜ「食べる」のか!?
そんな所から昨夜の講習会は始まりました。
「生きる為」「脳を働かせる為」「身体を動かす為」。
そんな意見が各スタッフからあがりました。
そのどれもが正解で、
人間は食べないと頭が働かなくなり、身体が動かなくなり、死んでしまいます。
だから、「食べる」という事は、人間にとって必要不可欠で、大切な事です。
では、より良く頭を働かせ、身体を動かし、健康に生きていくにはどうしたらいいか??
それが昨夜の講習会でのメインテーマでした。
食物は、口から入り、食道、胃、肝臓、小腸、大腸などの消化器官を経て、
体外へと排せつされます。
その途中で、様々な器官で「栄養」として吸収されます。
人間に必要な栄養は、大きく分けて5つ。
① 炭水化物(米、パン、麺類など)
② たんぱく質(肉、魚、卵、大豆、乳製品など)
③ 脂質
④ ビタミン(野菜、果物、玄米など)
⑤ ミネラル(海苔、わかめなどの海藻類等)
炭水化物はエネルギー、たんぱく質は身体の元となります。
脂質も身体のエネルギー、ビタミン&ミネラルは身体の調子を整えてくれるものです。
要するに、これらの栄養素を、偏ることなくバランス良く「食べる」という事です。
栄養が摂れていると、顔色を良くなり、笑顔が良くなります☆
栄養が摂れていると、頭の回転が良くなり、物事の理解が早くなります☆
栄養が摂れていると、身体の動きが良くなり、仕事や技術をより良くスムーズにこなす事が出来ます☆
何より、上記の3つが満たされる事で、仕事などでイライラしなくなります!!
きっと先生は、そこを1番伝えたかったのだと思います。
技術、接客、スキルアップ。
もちろん大切ですが、それを動かすのが頭、身体。
そしてそれを動かすのが「栄養」です。
ReMixでは、こんな所にまで意識を配り、日々の営業や勉強に励んでいます。
皆様も我々と一緒に!!!
心も身体も、そして髪も!! 健康になりましょう